【冬季限定】かみいしづ緑の村公園でキャンプができるようになったのでにっちゃんとデュオキャンプへ @かみいしづ緑の村公園

岐阜県のキャンプ場
スポンサーリンク

こんばんは。

ボートレースのCMで、ずん飯尾がモテキャラという設定になっているのがなんか納得できないペロティです。

どぞ、よろしく。

かみいしづ緑の村公園で期間限定でキャンプができるようになった

以前も書きましたが、例年ハロウィンキャンプでお世話になっている、岐阜県大垣市のかみいしづ緑の村公園で本格的にキャンプができるようになりました。

上記の記事は、本格的にオープンする1週間前で、試験的なキャンプ開催だったのですが、なんとなくお誘いいたいていました。

が、しかし、これも書いたように、キャンプに向かっている途中でタイヤがバーストしてしまったこともあり、この日はキャンプは断念することにしてました。

で、かみいしづ緑の村公園では、この試験的キャンプの翌週となる12月4日(金)から、エンドは2月28日(日)となる冬季限定で本格的にキャンプ場としてオープンするとのことで、なんとなく悔しかったこともあり、ほぼオープン日となる12月5日(土)から12月6日(日)に早速キャンプしてきました。

最初はソロで行こうと思ってたんですが、末っ子のにっちゃんがどうしても行きたい(前週もにっちゃんと2人で行こうとしてました)というので、この組み合わせでは初となるデュオでキャンプに行ってきました。

別の言い方では、上の2人はついてこなくなったとも言えるとか言えないとか…

12月5日(土)1日目

事前に予約は入れていましたが、予約したのは直前の金曜日でした。

まだキャンプ場として浸透していないこともあり、他の予約もそんなに入っているわけではなさそうでした。予約の時に聞いた限りでは、私以外には1組だけとのこと。

出発~到着

当日は、午前中にママと家用とキャンプ用両方を兼ねた買い物に行って、その後軽く準備して13時ごろ出発となりました。

車には、前週キャンプに行く予定だったこともあって、すでにほとんど積込済みでしたが、のんびりしていたら結局こんな時間になってしまいました。

しかし、かみいしづ緑の村公園は、我が家からはだいたい1時間ぐらいでついちゃいます。この日も14時ぐらいには到着しました。

受付では、しっかり検温と体調チェックなどを行いました。そんなわけで、いざ設営開始です。

ふだん芝生広場となっているところの約半分がキャンプサイトになっています。

残念ながら、車の横づけはできませんが、すぐ隣の通路まで車を入れることはできます。

これは撤収時に撮った写真ですが、手前の芝部の部分が今回お借りした2番サイトです。

道路と芝部広場の間に水路がありますが、ここに水があったことは見たことがないので、簡単に歩いて渡れます。通路沿いの1~3番サイトなら、荷物を運びこむのもかなり楽に済むと思います。

久々のサバティカル モーニンググローリーTCを設営完了

そんなわけでサクッと設営完了です。

夏に購入したサバティカルのモーニンググローリーTCを、初張り以来の2回目使用です。

当然のごとく、張り方を忘れていたので、スマホで説明書を見ながらの設営となりました。

モーニンググローリー、久々の設営でしたけど、やっぱり設営は簡単です。

デュオぐらいの冬幕では最適じゃないでしょうか。

夜に撮ったものですけど、幕内はこんな感じ。

2人ならかなり広々した感じで快適でした。

とはいえ、そこまでの広さではないので、我が家のメインストーブであるコロナ SL-66シリーズでは、かなり暖かく、逆に暑くなりすぎでした。

もっと小さめなストーブが欲しいなー。ガスストーブとか。

アラジンのやつとかいいですね。

設営完了後は遊具へ

設営完了後は、にっちゃんが遊具で遊びたいとのことで…

キャンプサイトから下に降りたところにある遊具へ。

にっちゃんぐらいの年の子には、楽しそうな遊具がそろっています。

遊具の前にはこんな池も広がっています。

遊具のところには、ちょうどにっちゃんと同じぐらいの年の子供たちがたくさん来たのですが、なぜか男の子ばかりで、にっちゃんはなかなか輪に入っていくことができず…

勇気を振り絞って、あそぼと言ったらしいのですが、歳を聞かれて、保育園と答えたら、保育園はダメだとあしらわれたらしく号泣してましたw

明らかににっちゃんよりも年下の子もいたんですけどね。ま、これも社会の厳しさですよね(そうなのか!?)。

しかし、天気もいいですし、紅葉もきれいでした。

ということで、サイトの方に戻りました。

サイトの方はこんな感じ。我が家以外で3張りの利用がありました。

そうそう、そういえば、ここでいつも関ヶ原とかではご一緒していたtakahiroさんがいるのに気が付きましたー。

ホントはtakahiroさんとは前週ここでお会いする予定だったんですけどね。改めてご挨拶させていただきました。

takahiroさんをはじめとする何人かの方がこの緑の村のキャンプ場のオブザーバーとして、いろいろフォローすることになっているようです。

管理棟側から見た我が家のサイト。手前の仕切ってあるところは1番サイトです。

まあまあな広さなのわかりますかね。

遊具以外にも子供が喜びそうなアクティビティも充実

サイトに戻った後、にっちゃんがストライダーがやりたいというので、やることになりました。一応有料です。

設備やアクティビティの詳細はまた次回紹介させていただきますけど、いろんな遊びがありますよ。

にっちゃんは、ちょうど今自転車の練習中だったりするので、バランス感覚を養うのにいいかなーと思いまして、ストライダーはいいかなーと思ったわけです。

最初は恐る恐るでしたけど、途中から楽しそうにやってましたよ。

有料サービスらしく、コースもいろいろと工夫されてました。

自転車の練習には…なったのかな?

夕食~焚き火

そうこうしている間に、一気に暗くなってきてしまったので、テントに籠って夕食の準備です。

今回は、簡単に鍋にしました。

しかも、少量の鍋ができて便利と噂の鍋キューブです。

少量でも調整できるのがいいですね。

そんなわけで、調理中におっぱじめちゃいますよ。

にっちゃんは鍋は食べないので、一人分を作ります。

にっちゃんは、おにぎりとから揚げです。

好き嫌いが多いにっちゃん、いろいろと食べられないものが多いので、とりあえず困ったらおにぎりとから揚げになっています。

かいとふーは好き嫌い少ないんですけどねー。

そうこうしている間に鍋完成~

特にそのまま作っただけですけど、予想以上においしかったです。

夕食後は、キャンプ仲間の庄ちゃんとさくらんぼ親方も来たので、takahiroさんも含めた4人とにっちゃんの計5人でたき火を堪能しましたよ。

あ、写真撮るのを忘れたので何もないんですけどね。

22時ぐらいになったときに、にっちゃんを寝かしつけしてたら私も寝ちゃって1日目終了となりました。

12月6日(日)2日目

翌朝です。

最低気温チェックと使用したシュラフ

最低気温はマイナス1℃まで下がっていたようです。

いつも通り、寝るときはストーブを消してました。

私のシュラフはいつも通りのナンガオーロラ600DXで、まったく寒い思いをすることもなく快適に就寝。

にっちゃんも、これまたいつも通りのコールマンのキッズマミーC4と、

それだけではさすがに不安だったので、中にフリーススリーピングバッグを入れておきました。

一応これだけで問題なく眠れてましたよ。まったく寒かったこともなかったようです。

朝食~撤収

朝食です。

これまた簡単にランチパックをホットサンドにしてみました。

中身が何だったかは忘れてしまいましたが、、、

みなさんの期待に反して、とてもいい焼き具合でした。

やればできる子なのです。はいそこー、「ペロティなら焦がせや」とか言わないー。

ちなみににっちゃんは、ランチパックの中身の注文がうるさい(前週にピーナッツクリームのランチパックを与えたら、嫌いとか言って全然食わなかったし)ので、前日に本人に選ばせたスナックパンにしておきました。スナックパンで十分です。ていうか、スナックパンがいいです。

そして、満を持して先日買いそろえたコーヒーセット登場です。

おいしいコーヒーを淹れます。

一人なのに、間違えて大きいサイズのコーヒーバネット grandeを使ってしまっています。

しかし、このコーヒーがめちゃくちゃ美味しかった!いやー、やっぱり朝のキャンプ場で豆から淹れて飲むコーヒーは最高ですね。この後、やっぱりさらに懲りだすと、焙煎とかしちゃうんでしょうか。。。

そんな感じで、コーヒーを楽しんだ後にぼちぼち撤収を始めて、のんびりとテントを乾かしつつ、アウト時間いっぱいの11時ぐらいに撤収完了となりました。

遊具でまた少し遊びつつ帰宅となりました。

まとめ

かみしいづ緑の村公園、ハロウィンの時に何度かキャンプしてましたのが、改めてキャンプができるようになったのはうれしいですね。冬季限定というのもいい感じです。

オートサイトではないのが残念ですが、通路近くであれば、カートも必要なく道具を運ぶこともできます。オートじゃない分、通常のキャンプ場よりもやや安めなのはいいと思います。

それと、今回初めてにっちゃんとデュオキャンプでしたが、それなりに楽しんでくれていたのでよかったです。

もう、上の子二人があまりついてきてくれなくなりつつあるので、これからにっちゃんと2人ってのが増えそうです。。。

そんなわけで、次回はかみいしづ緑の村公園のキャンプ場としての紹介記事を少し書いてみたいと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました