こんばんは。
先日にっちゃんが母の日にママの似顔絵を描いてきたのですが、それがすごい似てる!と絶賛したらママからすごい目で睨まれて(((;゚Д゚)))ガクガクブルブルしたペロティです。
どぞ、よろしく。
あ、ちなみに似顔絵はこちらです。

つぶらな瞳がいい感じです。それとまつげをしっかり書いているところを見ると、よそいきのときのママですねw だって家にいるときはこんなまつげないですからw
さて、昨日レポしたアウトドアデイジャパンのレポの続きです。レポはサクッと終わらせますね。
アウトドアデイジャパンのレポ
昨日だいたいのところは紹介しましたので、今日は惰性に流されつつテキトーな感じで残りのブースの紹介をしますね(やる気ない)
ロゴス
いや、別にロゴスが嫌いとかってわけじゃないんですけど、個人的な好みの問題か、テントとかはあまり興味をそそられませんでした。
LEDランタンが並んでました。

これなんかめっさ個性的だなーと思いましたよ。すげーかさばりそうですけどw

グランベーシックチェアのカバーもすごいですね。ソファみたいになってました。

BigWing(スタンレー代理店)
スタンレーの真空パイントが当たる輪投げをやってました。

ウチがちょうど欲しかった緑の真空パイントが当たるというじゃありませんか!こりゃやるっきゃないということで、早めに並びました。親切にも、ママが並んでくれていたので、その間私は他のサイトも見ることができました。ママありがとう!
けっこう早めに並んだので、チャレンジ自体も早めにすることができました。
これまで見た感じ、結構な確率で輪投げ成功してました。1人2投500円で、1回でも真空パイントに入ればゲットとなります。1人1回までで、我が家は今回夫婦2人で来ていたので、2人分しかできません。

ということで、ママからチャレンジしたところ… 見事一発でゲット!
すごい!ママ!よくやった!
これで、ワタクシペロティはなんのプレッシャーもなくチャレンジすることができる!ここはやっぱりもう1個楽勝でゲットっしょ!?
…と、意気込んでやったけど、私は見事2投とも失敗に終わりました。。。
それでもママがゲットした真空パイントが光ります!

通常のスタンレーロゴの裏側にアウトドアデイジャパンのロゴがある限定バージョンです。
何を隠そう、真空パイントの緑を一番欲しがっていたのはママだったので、自分でゲットしてめちゃくちゃ喜んでいましたよ。
何を隠そう、自分でゲットできなかったペロティは地味に落ち込んでいましたけど。。。
それでも1000円でゲットできたのはよかったです!
これで我が家の真空パイントは4つ目なんですが、こうなったら家族人数分の5つ目が欲しくなったりしたりしてますw
この輪投げ、ホントに結構な確率で当たってまして、大げさじゃなく2人に1人ぐらいの確率で輪投げ成功していたんじゃないでしょうか。
SOTO(新富士バーナー)
結構な混み具合でした。チャッカマン的なモノがお安かった気がします。

尾上製作所
コスパが高い尾上さんです。ま、そんなにちゃんと見てないけどw

NANGA
言わずと知れたNANGA。でも、これだけ気温が高いと、なんとなく購買意欲がそそられなかったのは私だけ!?

DOMETIC
以前のモービルクールですね。今の商品名はCOMBICOOLらしいです。

OUTPUT LIFE
横が開くオリコンシェルフがそそられました。


Hang Out
こちらも素敵なギアがたくさんありました。

特にこのログキャリーとスタンドとテーブルが一緒くたになるこちらの商品はいいですね。

他にも出店者はたくさんありましたけど、あまり中身の薄いレポを続けても微妙なのでw、これぐらいにしときます。
ちなみに当日は昼前には一通り見終わって、名古屋港を後にしました。暑かったですしね。
そうそう、帰りにまだ行ってなかったららぽーと名古屋にも行ってきましたよ。
蔦屋書店に入っているネイチャートーンズさんのお店なんか見たりして。

ららぽーとは、噂通りアウトドア系のショップがたくさんあってよかったですよ。でもアウトレットとかじゃないので安くないから購買意欲とかがそそられなかったんですけどね。
そんな感じで、いったんアウトドアデイジャパンのレポは完了です。
このイベントの感想としては、まぁ、有名メーカーやブランドはある程度勢揃いしているので、新商品や普段なかなか見れないテントなんかの実物を見たい人にはいいかもしれませんね。
ただ、物販などは、掘り出し物的なモノはあまりなさそうでしたし、そんなにお買い得な感じではありませんでした。もうちょっと展示品とかアウトレット品なんかの安売りがあるとよかったんですけどね。
ま、入場無料でしたし、私的にもREVOタープⅡとか見れたんでよかったです。来年以降も続くのであれば、機会があったら行きたいと思います。
REVOタープⅡとかREVOルーム4プラスⅡとかのレポ
さて、今回のアウトドアデイジャパンに行った目的でもあるREVOタープⅡのレポなんかを軽くしたいと思います。
おそらく一部の熱狂的REVOラーしか興味がないであろうこの記事…
個人的には、ブログ内でレポする商品は原則的に自分で購入した商品のみにするというポリシー的なモノを持ってはいるんですが、今回は実物を見たり、触ったり、写真に撮ったりしたこともあるので、特例的にこれみよがしにレポしたろうかと思います。すみません、許してください。
タンカラーとカーキグリーンどちらがいい感じ?
まず、今回確認したかった点の一つが、通常のREVOタープⅡTANと2019年限定のREVOタープⅡカーキグリーンセットのどちらの色めがいい感じなのか?ということ
何となく画像を見た感じでは、通常のタンカラーの方がいい感じじゃないかと思っていましたが、そこはやはり実物を見たほうがいいだろうということで、確認しました。


ふむ…。やはり想定通り、カラー的には断然タンカラーの方がいい感じでした。カーキグリーンはちょっとクセが強いですね。
それでも限定品好きな方はカーキグリーンもありですかね。セットで購入することで、別々にそろえるよりもお安くなっていることですし。
REVOルーム4プラスⅡTANの確認
続いて確認したかったのが、新しくなったREVOルーム4プラスⅡTANの機能です。
私が持っているREVOルーム4プラスから進化して、カラーが変わっただけじゃなく、背面にバックドアが付いたんです。

やはりこのバックドアが付いたのはかなりいいです。我が家はこのテントを夏場に使うので、風が通るようになるのはいいですね。
ただ、今回展示のREVOルーム4プラスⅡは、カーキグリーンの限定セットのものしかなく、またインナーもついてませんでした。個人的にはインナーが付いた状態で見たかったなと。。。

バックドアが付いた以外は形的に大きな変更はないみたいです。
しかし、REVOルーム4プラスⅡって名称長いですよねw REVOルーム4からREVOルーム4プラスときて、「Ⅱ」つけるってw 安直にもほどがあるわ。 ま、ウチはREVOルーム4もREVOルーム4プラスも買いましたけどね。今回のⅡも欲しいなと思ってますけど。
REVOフラップⅡTAN
REVOフラップも我が家のREVOセットでは欠かせない存在です。
我が家のREVOセットのときでは、荷物置き場やキッチンスペースの日よけや雨除け、目隠しに大活躍してくれてます。
こちらもカーキグリーンのセットしか展示ありませんでしたが、基本的にはカラーが変わっただけだと思いますので、あまり大きな変更はなかったようです。

REVOメッシュウォールⅡ
もう1点気になっていたのがREVOメッシュウォールⅡです。今までもメッシュウォールってのがあったのは知ってましたけど、そんなに興味はなかったんですよ。でも今回限定のカーキグリーンのセットになっていたのを見たのと、メッシュだけじゃなくフルクローズっぽくできるってのを見て、気になってました。
カーキグリーンのセットに設置してありました。

ポールにバンドを引っかける簡単な設営方法

ウォールは巻き上げ可能

ただ、ウォールはファスナーやマジックテープなどでは固定されておらず、もし冬に籠ろうとするなら若干心もとない気がします。

天井のウォールも同様。すきまだらけです。

それと、やはりこのメッシュウォールを設置すると若干せまく感じます。
元々一番最初はスクリーンタープを購入した我が家、夏場のキャンプで解放感を味わいたくてオープンタープを検討して、初めて購入したオープンタープがREVOタープでした。REVOルーム4とのセットで購入しました。


そういう経緯から行くと、我が家にはこのメッシュウォールは必要ないのかなと思いました。おそらく冬場はREVO使わないだろうし。
確かにメッシュで虫が多いときなどは便利ってのはありますけど、これまで幸い虫被害に悩まされたことも少なかったこともあり、やっぱり必要ないかなーという結論に。
REVO系Ⅱシリーズ欲しい…
しかし、やはりREVOタープⅡTANとREVOルーム4プラス2TAN、REVOフラップⅡTANは欲しいなーと改めて思いました。別に今持っている旧REVO系に一部だけ、例えばREVOルーム4プラスⅡだけ合わせてもおそらく違和感はないとは思いますが、そこはやはり生粋のREVOラーとしては、新シリーズで揃えたいなーと思ったわけです。。。
買い替えたいけどなー、どうしようかなー、売るかなーw
あー、TAN、TANって書いてたら牛タン食いたくなってきたー(謎)
そんな感じでレポ終了でーす。
コメント