こんばんは。
令和時代のペロティです。
どぞ、よろしく。
新元号決まりましたね!なんとなく「令和時代の」って言ってみたかったんです。
今年もオートキャンプ場ガイドを購入
今年もこの本を購入してました。

キャンパーのみなさんには言わずと知れたオートキャンプ場ガイドですね。
我が家は「関西・名古屋から行く」バージョンですが、「首都圏から行く」バージョンもあります。
そんなわけで、今年もレビューしたいと思います。
去年インスパイアされて書いたレビュー記事の続編
何をかくそう、去年少人数ファミリーキャンプ入門で有名なしくさんのレビュー記事をパクってにインスパイアされて、張り切ってレビュー記事を書いた続編です。
しかし、今年は他のブログでもちらほらレビュー記事を見かけましたし、表紙にツッコミを入れるパターンもすでにいくつか見られましたので、このタイミングでレビューを上げると完全に二番煎じになります!
つまり…
パクり記事の続編でありながら、二番煎じ、三番煎じという、厚かましいにもほどがある記事になっています!
とまあ、そんなところもペロティクオリティなわけですが、特に悪びれる様子も見せずにいってみましょう。
恒例の表紙レビュー
とりあえず、歴代の冊子を並べてみます。

去年も書いたんですが、本当は2013年から毎年購入しているのですが、ママがぽいぽい捨てるので、残っているのは2016年以降のものだけです。表紙は引き続きあの車もテントも毎年買い替えるファミリーがモデルになっているようです。
では、もう一度今年の表紙を眺めてみましょう。

去年いなかったあのワンちゃんが復活!?
まず特筆すべきはこちらではないでしょうか。
去年はいなかったあのワンちゃんが…
復活しています!

いやー、よかったですねー、ずっと毎年表紙にいたのに、去年はいなかったので、お亡くなりになったんじゃないかと心配していたんですよ。

一昨年(2017年)の表紙にはちゃんとワンちゃんがいます。

2016年の表紙にもいます。

心配してましたからねー、ホントによかったですねー
・・・
いや、ちょっと待てい
おぬし、誰だ…!?

え?わからない?
・・・
では、2017年版のワンちゃんと並べて見てみよう

おわかりいただけただろうか?
そう!
微妙に毛の柄が違うのですよ!
おのれ、あやうく騙されるところだったわ…、このペロティの目を節穴と思うなよ! (゜Д゜)クワッ!!
明らかに違う犬になっているのです。と言うことは、やはり一昨年までのあのワンちゃんは…、いや、もはやこれ以上は言うまい。
おしゃれサイトになっています
続いていきましょう。
今年は、やけにギアの感じが垢ぬけた感じになっています。

テントはノルディスクのレイサになっていますし、テーブルはおそらくハイランダーのロールトップテーブルでしょうね。
この辺りは他のブログでも触れられてたと思いますので、あまり深くは掘り下げません。
そして、後ろに見えるのはウッドラックは…

こ、これは…、我らがネイチャートーンズさんのウッドラックDIYキットじゃないでしょうか!?

棚の手前に棚がついているところなんかそっくりですね。さすがネイチャートーンズさんです!
そして、ランタンはコールマンの2019シーズンズランタンで、それに合わせたジャグもコールマンのチョコパフェヴィンテージジャグじゃないでしょうか。
チェアも流行りのアースカラーで合わせていますね。
ほんと、去年までのやぼったい感じから、一気におしゃれになった気がします。

なんつーか、あれですかね?「映え」を気にするようになったんでしょうか?w
なぜ赤なのか…
しかし、そんなおしゃれになった中で、気になった点が一つ…
それはこちらです。

なんで車が赤のシエンタ!?
いや、別にシエンタが悪い車とかではないんです。とてもいい車だと思うんですが、ここのファミリー、去年がデリカでその前がボルボだったんですよ。確かに昔は軽に乗ってた時期もありましたが、ここ数年は比較的いい車に乗ってたはずだったんです…
それが、サイトの金かけ具合に反比例して、まさかの真っ赤なシエンタ!このカラーチョイスも、アースカラーにまとめたサイトからは浮いているような気がする…と思ってたら、

まさかのスチベルとのコーディネート!
なるほど、スチール系は赤でまとめたってわけですか…、ま、それもありでしょう。
あ、大丈夫ですか?みなさん、ついてきてますか?
痛い人がいるなーって思って、もうちょっとだけお付き合いくださいねー
ファミリーの顔の感じが…
次に気になったのは、ファミリーのお父さんです。

何となく、去年と感じが違うなーと思ってたんです。

まさか、奥様、電撃離婚&再婚!?とか思ってたりしたんですが、あれですね、今年のお父さんは眉毛がないんですね!
と、思って一昨年(2017年)、その前年(2016年)も見てみたら…


まさかの眉なしがデフォルト。
いや、2016年と2017年のは、帽子で眉毛が隠れているだけかと思ってたんですけど、今年のを見る限りは眉なしのようですね。
しかも、お父さんだけじゃなくて…
家族全員眉なしです。
逆に、なぜ2018年だけ全員眉毛を書いたのかってのが問いかけの正解のようです。

ま、そんな2018年版の中でも、なぜか男の子だけ眉なしなんですがw
おもわず、イラストレーターが変わったのかと確認してしまったんですが、基本毎年同じ方でした。

一応中身のレビューも簡単に
さて、いい加減読者の方も飽きてきていると思いますので、中身の方にも軽く触れたいと思います。
クーポンは使ったのか
このオートキャンプ場ガイド、魅力の一つは何といても10%オフクーポンなんですが、去年の使用状況を確認してみましょう。

う…、2枚だけ…、微妙に回収できていませんね。。。
意外と使えるところに行ってないんですよねー、というか、キャンプ回数が少ないというのが原因な気もしますけど。
中身で変わったところ
今回変わったと思ったのがこちらですね。

各エリアの表紙ページにハイウェイガイドとして、どこのインターで降りればいいのかがすぐわかるようになっています。これはなかなかいいんじゃないでしょうか。
掲載内容については、あまり大きな変更点はないように見えます。

パッと見、変わったのはこちらのWi-Fi表示でしょうか。

最近はフリーWi-Fiスポットを備えるキャンプ場も増えてきましたね。
それと、私が毎回重宝しているのが、このあたりの表記ですね。

以前から表記されている内容ですが、標高と平均サイトサイズは必ずと言っていいほど見ますね。意外と調べるのが大変だったりしますので、こういう情報がパッと見られるのはいいですね。
それ以外に、今回の特集?のような形で、巻末に九州エリアのオートキャンプ場リストが載っていました。私は行くことはないかとは思いますけど。。。
そんな感じで、また今年もこのガイドをパラパラめくりながら、キャンプ場を選びたいと思います。
コメント
Wi-Fi情報が載ってるなんてΣ(゚д゚;) ヌオォ!?
とても参考になりました♪
早速買ってみます (・ω´-ゞ)^☆
表紙の家族構成を考察するブログだけでは終わらないですね!
流石ですm(__)m
と☆のさん
こんばんは。
そうなんですよ、Wi-Fi情報まで載ってるんですよ~
って、本当にWi-Fi情報なんている!?
なーんか嘘くさいなーw
表紙のファミリーへのツッコミがメインですけどね
「流石ですm(__)m」とか、やっぱりすごく嘘くさいんですけどーw
あ、それと、やっぱりと☆のさんの真ん中の☆の入力がめんどくさいんですけど、
どうしたらいいですかね?w