こんばんは。
最近ドラクエ11sをやっているのですが、昔みたいに深夜までできなくて、年齢を感じているペロティです。
どぞ、よろしく。
ジャクリ ポータブル電源 240をキャンプでどう使うか
前回ジャクリのポータブル電源240が当たったという記事を書きました。
今回当選したポータブル電源は、ジャクリの中では一番小さい240Whタイプのものです。
これをキャンプに持って行くとすると、何に使うといいんでしょうか。
いろんな用途はあるものの、やはり暖房器具に代表される季節家電に使うことが多いんじゃないでしょうか。
しかし、今回のポータブル電源は240Whタイプで、定格出力は200Wで瞬間最大出力でも400W程度なので、電力が大きいホットカーペットや電気ストーブなどでは使えません。
そうすると、キャンプで使用する暖房系のアイテムで一番使用として現実的なのは電気毛布じゃないでしょうか。
我が家も以前から冬キャンで電気毛布を活用してましたが、当然電源サイトでの使用でした。
今回のこの、どちらかというと小容量のポータブル電源で、どの程度電気毛布が使えるのか試してみました。
電気毛布がどれぐらいの時間使えるのか
我が家が愛用している電気毛布は、やや大き目な188×130cmのサイズ。それを2枚使っています。

これが2枚あると、ホント冬キャンでも冬用シュラフとかいらないですからね。寝るときに汗かくぐらいです。
この電気毛布がどれぐらいの時間使えるのか気になってテストしてみました。
机上の計算ではどの程度か
ちなみに、ジャクリの公式サイトではこの240のスペックでは、電気毛布は約3.7時間となっていました。ただ使っている毛布のサイズや強さなどでこのあたりは大きく変わってくるんじゃないでしょうか。
私が持っている電気毛布のスペックはこんな感じでした。

定格出力で75Wってことですね。
正直、このあたりの電力計算はあまり得意じゃないんですが、ずっとこの75Wで出力され続けるとすると、単純計算だと3時間ちょっとしか使えないという計算になります。ジャクリの公式サイトにある数値に近い感じでしょうか。
しかし、実際につないで使ってみるとわかるんですけど、ずっと同じ電力で出力され続けるわけではないんですよね。
最初に温めるときは一気にそれこそ70Wや80Wの電力を使ってる感じなのですが、ある程度温まってきたりすると、0~数Wとかなり省電力になったりします。
ですので、現行モデルのこの電気毛布の商品サイトでは以下のような感じに消費電力量の記載があります。
おそらく平均するとこんな感じになるのでしょうね。
そうすると、1枚を(中)でずっと使用し続けると9時間近く使い続けることができる計算になります。
2枚を(中)で使い続けると、約4.5時間ってところです。
我が家がキャンプで使うときはだいたい(中)ぐらいで使ってますので、実際どうなのか試してみました。
あ、でも今回のテストは家の室内で行ってますし、おそらくそのときの気温なども関係してくるので、参考程度にお考え下さい。
電気毛布2枚をつないでテスト
ということで、2枚の電気毛布をタップを使ってつなぎました。

温度は中ぐらいにセット

最初はさすがにかなりの消費量です。

2時間ぐらい経過時点です。

お、予想外にまだ結構残量ありますね。70%以上あります。
約3時間半経過。残量半分ぐらいです。

予想以上に残っています。
4時間ちょっと経過時点。残量43%です。

ここから、記録を取るのを忘れ…
7時間ちょっと経過した段階です。お、まだちょっとだけ残ってます。

でもって、この後また残量を確認するのを忘れて、気がついたら切れてました…
たぶん、この後30分持たなかったと思います。
ということで、電気毛布(188×130cmサイズ)2枚を中ぐらいの強さで使い続けた結果…
約7.5時間使えました
あくまで参考程度にしてください。たぶん、キャンプ場で使うと気温も低いはずなので、もっと短くなると思います。
でも、思ってたよりも長く使えましたね。意外です。
睡眠のときだけ使うなら、まあギリギリ使えるってところでしょうかね。朝、電気切れてて寒くて目が覚める感じになるかな。。。
電気毛布1枚でテスト
続いて、電気毛布1枚でもテストしてみました。
ソロキャンやデュオぐらいだったら、電気毛布1枚でもイケますからね。
ということで、1枚を直接つないでスタートです。

強さは同じように(中)ぐらいにセット

最初はやはり電力高いです。

1時間経過時点です。92%です。

ちょっと飛びますけど、4時間経過時点です。74%残っています。

思ってたよりも残ってますね。アレですね、最初は温めるために一気に減りますけど、一度温まるとそんなに出力は上がらないので、その後の消費量は少なく済む感じですね。
7時間半経過です。まだ半分以上残っています。

この写真撮った時点ではちょうど出力が高いタイミングですね。出力が75Wになっています。
9時間経過です。47%です。

この後、時間的に睡眠となりまして、翌朝…
この時点で14時間が経過してますが、まだ15%が残っています。

この後さらに1時間経過した15時間経過時点。

それでもまだ7%残っています。すばらしい!
この後は出勤したので、切りましたけどひょっとするとあと1時間ぐらいは行けたんじゃないかと思っています。
ということで、電気毛布(188×130cmサイズ)1枚を中ぐらいの強さで使い続けた結果…
15~6時間使えました!
1枚でも2枚でも予想以上に使えましたー。ま、何度も言ってますけど、たぶん環境が変わると大きく変わると思いますので、あまり鵜呑みにしないようにしてください。
感覚的には、電気毛布のサイトにあった消費電力程度ぐらい(1枚を中ぐらいで使い続けて9時間ぐらい)に考えといた方がいいかなという気がしてます。
まあ、それでも今回のジャクリ ポータブル電源240だと、ファミキャン1泊ではちょっと厳しくて、ソロやデュオの1泊ぐらいならまあイケるんじゃないかって感じですね。他にも使いたい電気製品があると一気に変わってきてしまいますけどね。
他のモノもつないでみた
他にも使いそうなものをつないでみました。
マキタのファン CF102DZ
まずはこちら

夏の扇風機、冬のサーキュレーター代わりになかなかの活躍をしているマキタのファンCF102DZです。
当然バッテリーでも動きますが、標準でついてくるACアダプターを使うとバッテリーを気にせず使用できます。
これも強さがありますが、まずは強さ=強

電力は変化しますが、だいたい10~20Wぐらいの消費電力って感じでした。
続いて中ぐらい。

これもだいたい数Wから15Wぐらいってところでしょうか。
続いて弱

数Wってところでした。
仮に10Wぐらいで使い続けるとすると24時間ぐらいは使える計算になります。
マキタのファンの場合、6.0AH(6,000mAH)のバッテリーで弱で21時間ぐらい使えるとありますので、もう少し使えそうな感じがありますね。
今回のジャクリ ポータブル電源240は、67,200mAHらしいですから。6,000mAHと比べると10倍ですし。
ま、正直この辺りの計算はよくわからないんですけど。。。
スマホとか
他にキャンプで使いそうなのが、まあスマホやゲーム機の充電かなと。
私のスマホをつなげてみます

消費電力はこんなもの。

続いてタブレット

消費電力は、まあそんな大差ないですよね。

最後にSwitchです。

まあ、これも数Wぐらいって感じですね。

特にSwitchは結構すぐに充電が切れるので、つなぎながら使う、みたいな感じも多いのかな。
ま、この辺りの充電なら、手持ちのポータブルバッテリーでも十分ですけどね。
まとめ、そしてもっと大容量のが欲しくなったりとか…
以上、ジャクリのポータブル電源240でいろいろと試してみた結果でした。
参考になりましたでしょうか。参考になったのであればうれしいですね。
しかし、今回いろいろと使ってみて、やはりもっと大容量のが欲しくなりましたねー。
Jackery Japanさん、けっこう商品提供での宣伝とかに力入れられてるイメージがあるので、大容量の700とか1000とかのポータブル電源とか提供してくれないかなーw(贅沢すぎ)
今回はツイッターのRTキャンペーンで当選しましたけど、私がブログやってるのを知っていて当ててもらえたんじゃないかとも勘繰ったりしてますけど。。。
ま、そんな影響力のあるブログでもないから、それはないかw
でも、大容量のポータブル電源なら商品提供大歓迎ですよー、ジャクリさん!
コメント